ミニマリズム研究所へようこそ!
こんばんは!
ミニマリスト「本当に生活に必要なもの以外は全て処分したい。何が生活に必要な物なのか見極めたいので、その方法を教えてください。」
こういった方向けの記事。
本記事では、ミニマリストの最終手段「パッキング・パーティー」について解説します。
パッキング・パーティーとは何か
何が生活に必要な物なのか見極める上で最も単純な方法があります。
それが「パッキング・パーティー」をやることです。
パッキング・パーティーとは、家の中の物を全て箱に詰め、これからの一週間で必要なものだけ荷を解いて取り出していくことです。
一週間後、箱の中に入ったままの物は処分します。
箱の中に物が入っているかどうかで、生活に本当に必要かが一目瞭然なので、単純ながらも効果的な方法でしょう。
元祖ミニマリストのジョシュア・ミルバーン氏とライアン・ニコデマス氏いわく、
この方法は、特にシングルの人、子供のいないカップル、子どもが1人の3人家族でうまく機能しているとのこと。
パッキング・パーティーは、少々過激な方法ですが、家の中を不要な物を一気に出し切りたいという方にはおすすめです。
パッキング・パーティーのやり方
パッキング・パーティーには4つのステップがあります。
- ダンボール箱とシートを用意する
- 家の中の物を箱に入れる
- 生活する
- 箱の中の物を処分する
一つずつ解説していきます。
1. ダンボール箱とシートを用意する
まずはダンボール箱とシートを用意してください。
家の中のものはダンボール箱に詰め、大型家具や電化製品などはシートで覆い隠します。
覆い隠した物が見えないように、シートは色付きのものがベストです。
2. 家の中の物を箱に入れる
次に、家の中の物を全て箱に入れましょう。
箱に入れられない大型家具や電化製品などはシートを掛けて使えないようにします。
徹底するなら、次の日使うと分かりきっている物でも全部箱に入れましょう。
絶対に必要だと思う物でも先入観があるだけで、実際には使う必要がなかったという場合もあります。
3. 生活する
物を全て箱に入れたら、その状態で一週間生活します。
歯ブラシを使う時には、歯ブラシだけ荷を解いて取り出します。
シャンプーやリンスもその時に荷を解いて取り出します。
服を着るときもその時に取り出すのです。
4. 箱の中の物を処分する
一週間後、箱の中に入っている物を全て処分します。
箱の中から取り出したものは本当に生活に必要な物、箱の中にしまったままの物は生活に不必要な物だからです。
箱の中には、季節によっては使う物もあるかもしれません。
しかしそういった物も一旦処分することで、また買う際に家電を見直すきっかけになります。
例えば、扇風機やヒーターは実は不要で、エアコンだけでも十分かもしれません。
パッキング・パーティーをすることで、先入観に左右されず、生活に本当に必要なものを見極めることができます。
処分の仕方は、捨てる、売る、寄付するなどの方法があります。
ただし、日本では「捨てる」が一番手っ取り早い方法でしょう。
まとめ
今回は、パッキング・パーティーについて解説しました。
パッキング・パーティーはいらないものを徹底的に出し切りたいという方に効果的です。
絶大な効果を発揮しますが、手間もかかるので、ミニマリストの最終手段とも言えます。
パッキング・パーティーの実例について詳しく知りたい方は「minimalism 30歳からはじめるミニマル・ライフ」を読むと良いでしょう。
コメント