ミニマリズム研究所へようこそ!
こんばんは!
ミニマルな財布が知りたい人「ミニマルで使い勝手の良い財布が欲しい。ミニマリストにおすすめの財布教えてください。」
こういった方向けの記事。
本記事では、ミニマリストにおすすめの財布ブランドを5つ紹介します。
財布の必要性
ミニマリストの中には、財布すら持たない人もいます。
今や現金なしでも生活できる時代になりました。
クレジットカードやスマホのウォレット機能で十分だと主張する人もいます。
ただ、全ての人が財布なしで問題ないかと言うとそうでもありません。
というのも、日本では未だ現金での支払いしか受け付けていない店もあるからです。
例えば、ラーメン屋などは券売機での現金支払いのみという店も多いです。
お祭りの屋台なども、QRコード決済が主流の中国とは違い、日本では現金支払いのみなのです。
日本のキャッシュレス化がなかなか進まないのは様々な要因があるのですが、それはともかく、
不便な思いをしないためには、カードに加えて、ある程度の現金も持っておくのが良いでしょう。
よって、日常生活で現金を全く使わないという人以外は、財布は持っておくのがベストです。
今回は、財布が必要だと感じる人向けに記事を書きます。
ミニマリストにおすすめの財布ブランド5選
ここからはミニマリストにおすすめの財布ブランドを紹介します。
今回、紹介するブランドは5つ。
- abrAsus(アブラサス)
- Bellroy(ベルロイ)
- Cartolare(カルトラーレ)
- FRUH(フリュー)
- m+(エムピウ)
一つずつ見ていきましょう。
abrAsus(アブラサス)
とにかく薄い財布が欲しいなら「アブラサス」がおすすめ。
薄い財布(11色)14,950円
この財布の特徴は、極限まで追求した薄さです。
財布が薄いと何が良いかというと、ポケットに入れた時に違和感がなく、動きやすいということ。
薄さを追求しつつも、カード5枚、紙幣10枚、硬貨15枚が入るように、最低限の機能性もしっかり確保。
普段あまり現金を持たないという方は、アブラサスがおすすめです。
Bellroy(ベルロイ)
カードをメインで使うなら、「ベルロイ」です。
ノートスリーブウォレット(9色)11,100円
ベルロイは特に「革」に対してこだわりを持っており、その財布は、本革ならでは自然な美しさと優れた耐久性を兼ね備えています。
上質な本革を使用するからこそ、ミニマルでも上品で味わい深い雰囲気を楽しむことができるのです。
アブラサスと比較すると、アブラサスの財布は硬貨が多く入るのに対し、ベルロイの財布はカードが多く入るのを重視しています。
硬貨は数枚程度しか入らないため、カードをメインに使う人におすすめです。
Cartolare(カルトラーレ)
今までにないユニークな財布が欲しいなら「カルトラーレ」がおすすめです。
ハンモックウォレット(5色)14,580円
カルトラーレの代表的な財布といえば、ハンモックウォレット。
ハンモックウォレットはその名前の通り、硬貨を入れるスペースがハンモック構造になっているのが特徴です。
この構造により、一般的な二つ折り財布と比べ、硬貨がスムーズに取り出せるようになっているのです。
小ささ、薄さのみならず、使い勝手もしっかり考えられているのがありがたいところ。
ポケットにすっぽり収まるサイズ感でありながら、硬貨30枚、紙幣10枚、カード6枚程度が収まる収納力も兼ね備えているのです。
カードも現金も一つの財布で管理したいという方におすすめです。
FRUH(フリュー)
サイズ感よりも機能性を重視するなら、「フリュー」です。
長財布(4色)7,800円
薄さは欲しいけど、お札は折りたくないという人には、こちらの長財布がおすすめ。
財布の薄さを確保しつつも、機能性もしっかり考えられているので、カードも現金も一つの財布に収めたいという人にはうってつけです。
比較的リーズナブルな価格の財布が多く揃っているのも嬉しいところ。
手頃な価格で今よりもスリムな財布を、と考えている方は「フリュー」の財布を見てみてはいかがでしょうか。
m+(エムピウ)
コンパクトさと使い勝手の良さを両立したいなら、「エムピウ」です。
折り財布(19色)15,120円
エムピウの財布は、コンパクトなサイズ感ながらも、使い勝手の良さが重視されているのが特徴です。
この折り財布は、ベルロイやアブラサスの財布と比べると、薄さという点では劣りますが、その分「硬貨が取り出しやすさ」や「収納力」という面では上回ります。
「薄さ」ではなく「小ささ」と「収納力」を求めるなら、エムピウが正解です。
札入れ(3色)18,360円
紙幣と硬貨を分けて入れたいなら、紙幣用の財布としてチョイスするのも良いでしょう。
ミニマル財布と比べると、少々分厚くなりますが、構造がシンプルで使いやすく、デザイン的にも美しいのが魅力的。
シンプルで使いやすい財布が欲しいと思ったら、エムピウで探してみましょう。
まとめ
今回は、ミニマリストにおすすめの財布について解説しました。
大切なのは、自分にあった財布を選ぶことです。
お気に入りの財布を見つけて、新しい一年を気分良く過ごしましょう。
この記事は、シンプルライフの知恵の「ファッション・雑貨:第3回」です。
他のページをご覧になりたい方は、以下からどうぞ。
【第1回】
ミニマリストの雑貨【第2回】
ミニマリストのファッション術【第3回】(今のページ)
ミニマリストの財布【第4回】
ミニマリストの時計
コメント