ミニマリズム研究所へようこそ!
こんばんは!
クローゼットを整理したい人「クローゼットを整理する方法が知りたい。クローゼットに洋服がパンパンに詰まっているけど、どう整理すればいいか分からない。あと、高かった服もあるので、服を売却できる方法とかあれば教えてください。」
こういった方向けの記事。
本記事では、クローゼットを整理する方法を3つのステップに分けて解説します。
クローゼットを整理する3つのステップ
クローゼットの整理には3つのステップがあります。
- 出す
- 絞り込む
- 収納する
一つずつ解説していきます。
1. 服を出す
まずは、クローゼットから服を全て出し、床に並べます。
大量の服を持っている人は、服がたくさん詰まったクローゼットを見たときに、「クローゼットとはこういうものだ」という先入観があります。
その状態でクローゼットを整理しても、「整理前とさほど変わらなかった」なんてことも。
そうならないように、いったんクローゼットを空にして、先入観をカットします。
窮屈なクローゼットからいらない服を「引く」のではなく、空のクローゼットにお気に入りの服を「足す」のです。
2. 服を選別する
次に、床に並べた服を選別していきます。
服を選別する際の判断基準は以下の3つです。
- カビが生えていたり、傷んでいないか
- 着る頻度が極端に少なくないか
- サイズが合わなかったり、着心地が悪いなど、着ていて違和感がないか
この3つのうち一つでも当てはまるものがあれば処分しましょう。
高い値段で買ったブランド品や思い出の品などを処分するのは、少々後ろ髪を引かれる気持ちになるかもしれません。
しかしそういった物も潔く手放してしまった方が、結果的にはすっきりとした気持ちになれるでしょう。
服の選別が終われば、クローゼットの中に入るものは「お気に入り」の服だけに厳選されます。
3. クローゼットにしまう
お気に入りの服だけに厳選したら、それを自分が使いやすいようにしまっていきます。
私の場合は、半袖の服は左側、長袖の服は真ん中、ジャケットやコート類などの上着は右側、
といったように種類ごとにしまっています。
こうすることで、パッと見てすぐに必要な服を取り出すことができます。
また、洋服がクローゼットに占める割合は7割以下にすると、美しいクローゼットになります。
ブランド品を売るなら「フクウロ」がおすすめ
「ブランド品を捨てるのはもったいない」という考える方もいるでしょう。
そんな場合は、売却するのが良いでしょう。
人によってはクローゼットの中のブランド品をかき集めて売却すれば、それなりの金額にはなるはずです。
ブランド品を売るなら「フクウロ」がおすすめです。
私はブランド品も持っていないので利用したことはありませんが、
少なくとも私が調べた限りでは「フクウロ」がブランド品買取サービスの中で最も有力な候補でした。
理由は以下の通り。
- 買取価格が他店より高い傾向がある
- 無料で査定してくれる
- 無料で宅配キットが届く
- 返送料が無料
- 品物が到着して最短で翌日振込
等々、他店にはないメリットも多いです。
一方で公式サイトを見ると、ノーブランドやファストファッション等、定価が5000円以下の品物は値段がつかない可能性もあるとのこと。
あくまでもブランド品だけを扱うお店だそうです。
「高かったし捨てるにはちょっと後ろ髪を引かれる」って方は、試しに無料査定だけでも申し込んでみると良いでしょう。
まとめ
今回は、クローゼットの整理術について解説しました。
大切なのは、お気に入りの服だけに絞り込むこと。
着る機会の少ない服は潔く処分した方が、身も心もすっきりするはずです。
この記事は、片付けが苦手な人のための断捨離講座の【第4回】です。
他のページをご覧になりたい方は、以下からどうぞ。
【第1回】
「断捨離」とは何か【第2回】
断捨離とミニマリズムの違い【第3回】
本棚の整理術【第4回】(今のページ)
クローゼットの整理術【第5回】
食器棚の整理術【第6回】
大掃除の仕方【第7回】
デジタル断捨離の仕方
コメント