ミニマリズム研究所へようこそ!
こんばんは!
カード決済について知りたい人「カード決済のメリットについて知りたい。普段現金ばかり使っているけど、カード決済に切り替えようか迷ってる。あと、おすすめのクレジットカードも教えてください。」
こういった方向けの記事。
本記事では、カード決済について解説します。
カード決済のメリット
カード決済のメリットは主に3つあります。
- 通販やウェブ決済で便利
- 現金を管理する手間が省ける
- ポイントがたまる
一つずつ解説していきます。
通販やウェブ決済で便利
AmazonやZOZOTOWNなどのショッピングモールではカード決済が基本です。
なぜなら、手数料がかからず、支払いの手間がかからないからです。
例えば、代金引換には数百円の手数料がかかります。
コンビニ支払の場合は、わざわざコンビニに行って代金を支払う必要があります。
どう考えても、クレジットカードの方が便利なのです。
現金を管理する手間が省ける
日常の買い物をクレジットカードで支払うようにすると、持つ現金も最小限で済みます。
現金が必要な場面と言えば、縁日の屋台、ラーメン屋、電子マネーをチャージする時ぐらいです。
人によっては、財布すらいらなくなります。
また、クレジットカードはウェブやアプリで利用履歴を管理できるため、レシートも不要になります。
ここら辺の詳細は後ほど解説します。
ポイントがたまる
クレジットカードは、便利なだけではありません、
単純に使っているだけで得をします。
多くのクレジットカードは利用額に応じてポイントが溜まっていきます。
大体100円につき0.5円〜1円分程度でしょうか。
一見微々たる額にも思えますが、普段現金で支払っている分をクレジットカード払いに置き換えて考えてみると、
結構なポイントになるのではないでしょうか。
また、最近では政府がキャッシュレス化を推進していて、
2019年10月からの増税に伴い、現金以外で支払うと、中小の小売店で5%、大手の店で2%のポイントを還元するとしています。(期間は9ヶ月)
少々過激な言い方をすれば、現金派から税金を搾取し、キャッシュレス派に還元するようなイメージ。
増税後に損をしないためにも、今のうちにポイントを貯められるカードを用意しておくのがベストでしょう。
ミニマリストにおすすめのクレジットカードはコレだ!
ここからは、おすすめのクレジットカードについて紹介します。
ただし、あまり多くのクレジットカードを持っても管理が大変になる可能性もあります。
そこで今回は、数多くあるクレジットカードの中で特におすすめな、
- 楽天カード
- 三井住友VISAカード
この2つに絞って解説します。
楽天カード
最もポイントが貯まりやすいのが、「楽天カード」です。
楽天カード
普通のカードのポイント還元率は0.5%が基本なのに対し、楽天カードは1%。さらに言うと、楽天カードは提携店舗でポイント優待があるなどのメリットがあります。
また、海外旅行の保険もついてくるのが、旅行好きには嬉しいところ。
年会費無料で審査も通りやすいので、一枚作っておいて損はありません。
あえてデメリットを挙げるなら、持っていてもステータスにはつながらないことです。
とはいえ、見栄ではなく実益を重視するなら、「楽天カード」が一番なのは間違いありません。
三井住友VISAカード
ネットショッピングを頻繁に利用する方には、「三井住友VISAカード」がおすすめです。
三井住友VISAクラシックカード
というのも、「三井住友VISAカード」にはポイントUPモールという仕組みがあり、
そこを経由してAmazonなどの通販サイトを利用すると、ポイントが2倍になるからです。
例えば、通常だと
Google検索→Amazon
といった感じでアクセスすると思いますが、
Google検索→三井住友カード「ポイントUPモール」→Amazon
と、一つページを経由することで、Amazonならポイント2倍、Amazonファッションなら9倍になります。
確かに手間ですが、高い買い物をするなら、無視できない還元率になってきます。
「三井住友VISAカード」は細かく分けると、収入や社会的地位に応じて数十種類のカードが存在します。
その中でもスタンダードなのは、「三井住友VISAクラシックカード」と「三井住友VISAデビュープラスカード」です。
「三井住友VISAクラシックカード」は最もベーシックなカードで、年会費は1250円(初年度無料)。
「三井住友VISAデビュープラスカード」は、25才までの学生向けカードで、年内に1回でも利用すれば来年の年会費が無料になります。
さらに、デビュープラスは、年齢に応じてゴールドカードまで自動でランクアップするので学生に人気です。
資産管理アプリを使おう
クレジットカードの利用額や履歴を確認するなら、資産管理アプリを使うのがおすすめです。
資産管理アプリは、
- パスワードの入力が不要
- 複数のカードが一元管理できる
- 収入と支出の額が一目でわかる
- 何にお金を使っているかがグラフ等で視覚的にわかる
- 口座の残高が自動で取得できる
といったメリットがあります。
今やわざわざATMまで足を運ばなくても、口座の残高やクレジットカードの利用額などアプリで確認できるのです。
資産を手軽に確認できるだけで、お金と時間の節約につながります。
資産管理アプリの中でも、特に「Moneytree」は使い勝手が良さに定評があり、私自身も使っていて便利だと感じているのでおすすめです。
まとめ
今回は、カード決済について解説しました。
キャッシュレス時代で損をしないためにも、ポイント還元率の高いクレジットカードを持っておくのがベストでしょう。
この記事は、シンプルライフの知恵の「生活の効率化:第4回」です。
他のページをご覧になりたい方は、以下からどうぞ。
【第1回】
Kindleの魅力を徹底解説【第2回】
モバイルWi-Fiのメリット【第3回】
アマゾン活用術【第4回】(今のページ)
カード決済のメリット【第5回】
スマホ決済のメリット
コメント